ライティング

  1. 自分を変えるためのエッセイ作成術|第7回 「最後の一行」は「大切」だが「いちばん重要」ではない?|助…

    終わりかたのカッコいい文章は、見ていて痛快です。いってみれば、「決め球できれいに狙ったとおりに奪った三振」や「サッカーのスーパーゴール」みた…

    続きを読む

  2. 自分を変えるためのエッセイ作成術|第6回 シーンを印象深くするのは「一見関係のない要素」だ|重里徹也…

    文章を書くうえで、シーンを描く大切さはいうまでもありません。書き出しに困った時にはシーンから書くのも方法の一つということについては、第4回に…

    続きを読む

  3. 自分を変えるためのエッセイ作成術|第5回 「いちばん書きたい話題」ははじめに決めておこう|助川幸逸郎…

    文章の「書き出し」は、私にとっても「永遠の悩みのタネ」です。「何を書くか」はだいたい決まっている。「書く順番」もほぼ見えている。それ…

    続きを読む

  4. 自分を変えるためのエッセイ作成術|第4回 何とか書き始めるための2つの方法|重里徹也

    私にとって、エッセイを書くうえで最もつらいのは、書き始める時です。自分の頭や心にはモヤモヤとしたものがある。それに何とか、言葉という形を与えたい。でも、なかなか…

    続きを読む

  5. 自分を変えるためのエッセイ作成術|第3回 タイトルのつけ方は4通りある~その2|助川幸逸郎

    とりあえず「4つのパターン」でタイトルをつけてみるタイトルをきちんとつけると、対象のどの部分に・どうやってアプローチする…

    続きを読む

  6. 自分を変えるためのエッセイ作成術|第2回 タイトルのつけ方は4通りある~その1|助川幸逸郎

    ▪ なぜタイトルが大切なのか私が大学生だったころ、ある先生がこんなことをいっていました。「学生が書いたレポートは、タイトルを見るだけでだいたい出来映…

    続きを読む

  7. 自分を変えるためのエッセイ作成術|第1回 「他人に伝えること」は自分自身の発見だ|重里徹也

    人は何のために文章を書くのでしょうか。連載を始めるにあたって、柄にもなく、そんな自問をしてみました。おそらくは表現したい思想や感情(考えていることや感じ…

    続きを読む

  1. 並行世界への招待:現代日本文学の一断面|第11章 村上春樹『1Q84』──ここに…
  2. 第37回 日本語教育施策の枠組みが変わる(2)|田尻英三
  3. 芥川賞作品を読む|第1回 石川達三『蒼氓』(第一回 1935年・上半期)|重里徹…
  4. 日本語表記のアーキテクチャ:第5回:文字の方向 /The Architectur…
  5. 第11回 日本語教育施策を研究・執筆する際の留意点|田尻英三
PAGE TOP