- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解|第13回 ヒエログリフの決定符(3)|宮川創…
13.1 ガーディナー番号(E~N)前回までにガーディナー番号のカテゴリーAからDまでの決定符(限定符)を学習しました。残りのカテゴリーの数は多いの…
-
第11回 日本語教育施策を研究・執筆する際の留意点|田尻英三
★この記事は、2019年8月7日までの情報を基に書いています。2019年4月26日に出入国在留管理庁から公示された「日本語教育機関の告示基準の一部改正に…
-
古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解|第12回 ヒエログリフの決定符(2)|宮川創…
前回は決定符の基本について勉強しました。今回ははじめにを前回の続きのガーディナー番号のカテゴリーCとDを学習した後、決定符の言語学的な最新の見地を紹介します。…
-
おのはん!|第21回 今回のオノマトペ:「も・こも・こ」|平田佐智子
梅雨明けをまだかまだかと待つ時期です。「ジメジメ」としか言いようがない気候が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしですか? 肌に湿気や汗その他がまとわ…
-
平成文学総括対談|第10回 令和の書き手はどこに|重里徹也・助川幸逸郎
「物語系」と「私小説」の共存助川幸逸郎 今日は最終回ということで、これからの日本文学のゆくえについて、お話できたらと考えます。日…
-
古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解|第11回 ヒエログリフの決定符(1)|宮川創…
11.1 語の意味カテゴリーを決める決定符前回までにヒエログリフという文字体系の三大区分である①表音文字、②表語文字、③決定符のうち、①表音文字と②表語文字…
-
第10回 大きく変わる外国人労働者の受け入れ施策に振り回される日本語教育|田尻英三
★この記事は、2019年6月16日までの情報を基に書いています。ウェブマガジン「未草」の第9回から第10回の間に、田尻自身が関わった会議等がありますが、…
-
平成文学総括対談|第9回 「土地の力」を感じて|重里徹也・助川幸逸郎
情況は二極化している助川 先日、私はある温泉に旅行してきました。特急の停まる駅で列車を降りて、そこから何十分かバスに揺られてめざす温泉にたど…
-
平成文学総括対談|第8回 批評はどこへいくのか|重里徹也・助川幸逸郎
朝日新聞の漱石連載助川幸逸郎 これまでは、平成時代に書かれた文学作品そのものをテーマにしてきました。少し切り口を変えて、「文学をめぐるメ…
-
おのはん!|第20回 今回のオノマトペ:「ガチガチ」|平田佐智子
寒い季節がやっと過ぎたと思ったら途端に汗ばむ季節になってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。五月病にも負けず、祝日のない日々も淡々と過ごしてゆく今日この頃…