連載別

  1. 日本語表記のアーキテクチャ:第12回:漢字体系の拡張性・開放性 /The Architecture …

    今野真二 表題の「漢字体系」は言い換えれば「文字体系として捉えた漢字」ということで、通常の文字体系は記号の体系として「閉じている」ということを前提とし…

    続きを読む

  2. 実践的な授業研究(レッスンスタディ)にスポットライト:書評『ここからはじまる国語教室』(達富洋二編著…

    文部科学省 教科書調査官(体育) 渡辺哲司1. 国語教師たちの“狭く深い”一冊これは国語教師たちの、国語教師たちによる、国語教師のための一冊だ…

    続きを読む

  3. 第46回 新しい日本語教育の形が決まります|田尻英三

    この記事は、2023年11月20日までの情報を基に書いています。今回の「未草」の原稿は、大事な二つのワーキンググループの会議の結果と他の大事な会議内容…

    続きを読む

  4. ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第7回 語形の網羅的調査|黒木邦彦

     「日本飲酒党」から鞍替えするなら、ここかな 薩摩弁圏は温泉大国でして、大分県や熊本県でも見かけるような、低料金の公衆温泉があります。冒頭…

    続きを読む

  5. ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第6回 借用語を含む語彙の記述|黒木邦彦

    筆者が10年以上お世話になっているいちき串木野市シルバー人材センターにてシンクロ率の高さは、長らく一緒に餌づけされていることに因るのか 薩…

    続きを読む

  6. 書評『「論理的思考」の文化的基盤―4つの思考表現スタイル』(渡邉雅子著 岩波書店 2023年9月)

    文部科学省 教科書調査官(体育) 渡辺哲司1. “役に立つ”研究書とある大学のキャンパスで──日本人学生がアメリカ人教授の講義を聴きながら思う…

    続きを読む

  7. ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第5回 薩摩弁と共通語との関係|黒木邦彦

    ‘乗ってみよう。公共交通’ を薩摩弁で表現 筆者の勤務地と薩摩弁圏 (= 旧薩摩藩領) とのあいだは、金こそかかりますが、新幹線、飛行機、フェリー…

    続きを読む

  8. 英語とともに日本語を考える| 第8回 日本語は受動文がお好き|武内道子

    1.自発自動詞今回は英文から。次の3英文、いずれも自然な英文ですが、日本語ではどう表現されますか。(1) a. John ope…

    続きを読む

  9. ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第4回 方言も言語|黒木邦彦

    いちき串木野くしきの市(注1)北西部の羽島はしまで見かけた看板1 冒頭画像 羽島は、筆者が足しげく通っている地区です。ここで生まれ育った人…

    続きを読む

  10. ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第3回 言葉の「正しさ」|黒木邦彦

    初秋の市比野いちひの。だいぶ風化している石像はおそらく田の神かんさあ(注1) 。 「ようやく涼しくなりましたね」という気持ちから冒頭画像を選ん…

    続きを読む

  1. 芥川賞作品を読む|第1回 石川達三『蒼氓』(第一回 1935年・上半期)|重里徹…
  2. 村上春樹をさがして|第3回 無意識の力 容貌と名前|重里徹也
  3. 第23回 浮島議員の活躍と「資格会議」での類型「生活」など|田尻英三
  4. 平成文学総括対談|第10回 令和の書き手はどこに|重里徹也・助川幸逸郎
  5. 自分を変えるためのエッセイ作成術|第7回 「最後の一行」は「大切」だが「いちばん…
PAGE TOP