著者

  1. 言語展示学~ことばの宇宙を届けたい|第2回 言語展示って?(2)|菊澤律子

    展示は、文章や講演とは異なる形でのコミュニケーションですが、その制作にあたっては、一般の情報発信と同様に、まず、何を伝えたいのか、テーマがは…

    続きを読む

  2. 方言で芝居をやること|第8回|かつてあった日本の街。|山田百次

    前回、北海道で芝居を作ったと書きましたが、それは札幌の劇団から依頼され、樺太(現サハリン)の芝居を作りました。敗戦直後の樺太に残留し…

    続きを読む

  3. 古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解|第1回 ヒエログリフとエジプト語|宮川創・吉…

    1.1 ヒエログリフについて本連載は読者の皆さんを古代エジプト文明で使われていた「エジプト語」と、その代表的な文字である「ヒエログリフ(…

    続きを読む

  4. onohan

    オノマトペハンター おのはん!|第11回 今回のオノマトペ:「Whaam!(ワーム!)」|平田佐智子…

    先月末から酷暑が続いていたと思えば台風がひっきりなしに発生したりで、いろいろと慌ただしい日々が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょ…

    続きを読む

  5. 外国人労働者の受け入れに日本語教育は何ができるか|第1回 今までしてこなかったこと|田尻英三

    2018年6月5日の内閣府経済財政諮問会議に、「経済財政運営と改革の基本方針2018(仮称)(原案)」(以下では、「骨太の方針2018」と略…

    続きを読む

  6. これからの英語教育の話を続けよう|第9回 小学生と語る英語教育の目的|寺沢拓敬

    太郎:あ、寺沢さん、こんにちは。寺沢:あ、僕の家の近所に住んでいて、「一を聞いて十を知る」タイプの小学5年生、こと、太郎君だね。こん…

    続きを読む

  7. 統計で転ばぬ先の杖|第6回 分散分析にまつわるDon’ts|島田めぐみ・野口裕之

    本連載は今回の第6回で最後です。連載最後の回は、分散分析を取り上げます。分散分析には、いろいろなデザインがありますが、今回は、二元配置を取り上げます。結果検…

    続きを読む

  8. 中高生のための本の読み方|第10回 怪談の作られ方、楽しみ方|大橋崇行

    暑い日が続いています最高気温35℃を越える猛暑日が続いている地域が多くありますが、いかがお過ごしでしょうか?夏休みに入って、暑い中で…

    続きを読む

  9. 言語展示学~ことばの宇宙を届けたい|第1回 言語展示って?(1)|菊澤律子

    この連載では、「言語展示」の企画や制作に関するお話をします。世界で話されている7,000にのぼる言語の驚くような特徴や、それらに共通してみら…

    続きを読む

  10. onohan

    オノマトペハンター おのはん!|第10回 今回のオノマトペ:「はたはた」|平田佐智子

    ここ最近地震や大雨・台風などの天災が頻繁に起こっており、なんとも落ち着かない日々が続きますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。被害が出ている…

    続きを読む

  1. 第40回 日本語教育を文化庁から文部科学省に移管することなどに係る法律の国会審議…
  2. 句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第10回 公用文における句読点|岩…
  3. 中高生のための本の読み方|第5回 ピアノの「音」を表現する|大橋崇行
  4. 第41回 日本語教育の歴史的転換|田尻英三
  5. 芥川賞作品を読む|第19回 村上龍『限りなく透明に近いブルー』(第七十五回 19…
PAGE TOP