著者

  1. これからの英語教育の話を続けよう|第8回 リサーチ・リテラシーを高めよう:あるALT調査について(後…

    みなさん、こんにちは。前回に引き続いて、あるALT調査(『小学校・中学校・高等学校におけるALT の実態に関する大規模アンケート調査研究』(…

    続きを読む

  2. 統計で転ばぬ先の杖|第5回 カイ二乗検定と相関係数の検定(無相関検定)にまつわるDon’ts|島田め…

    カイ二乗検定の基本はクロス表にあり前回はt検定を取り上げましたが、今回はカイ二乗検定と相関係数の検定(無相関検定)をとりあげます。カイ二乗検…

    続きを読む

  3. 中高生のための本の読み方|第9回 和菓子と物語|大橋崇行

    甘いものが食べたい!ちょっと疲れたときや、ストレスがたまっているときには、無性に甘いものが食べたくなります。そんなとき、みなさんは何を食べる…

    続きを読む

  4. 方言で芝居をやること|第6回 津軽という土地|山田百次

    津軽には面白いところがいっぱいあります。ボクは10年以上津軽に住んでいて、車でいろんな所を見てまわりました。どこが一番好きかと言われ、真っ先に答えるのが西目屋村…

    続きを読む

  5. onohan

    オノマトペハンター おのはん!|第9回 今回のオノマトペ:「んっめんっめ?」|平田佐智子

    少し暑くなってきたかな、と思った瞬間に梅雨入りしてしまった今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。ゴールデンウィークはすでに遠く、また夏休みまでもちょっと遠…

    続きを読む

  6. これからの英語教育の話を続けよう|第7回 リサーチ・リテラシーを高めよう:あるALT調査について(前…

    本連載も早いもので半年です。ご一読いただいている方にまずはお礼申し上げます。さて、前回の寺沢さんの記事(第6回)は、研究の「エビデン…

    続きを読む

  7. 統計で転ばぬ先の杖|第4回 t検定にまつわるDon’ts|島田めぐみ・野口裕之

    以前、『日本語教育』『社会言語科学』『世界の日本語教育』などの日本語教育関連の雑誌を対象に、どのような統計手法が多く使用されているか調べたことがあります。もっと…

    続きを読む

  8. 方言で芝居をやること|第5回 標準語と方言|山田百次

    地方には仕事がない。文化がない。それにより、どんどん若者が東京または東京近郊に出てきます。いまや、それは学生などの若者に限りません。30代や40…

    続きを読む

  9. 中高生のための本の読み方|第8回 美術館のススメ|大橋崇行

    美術館に行こう中高生のみなさんは、美術館に行ったことがあるでしょうか?もしかしたら、絵や彫刻、写真を観ることが好きで、よく自分で行っ…

    続きを読む

  10. これからの英語教育の話を続けよう|第6回 小学生と語る小学校英語の効果|寺沢拓敬

    太郎:あ、寺沢さん、こんにちは。寺沢:あ、僕の家の近所に住んでいて、「一を聞いて十を知る」タイプの小学5年生、こと、太郎君だね。こん…

    続きを読む

  1. 統計で転ばぬ先の杖|第6回 分散分析にまつわるDon’ts|島田めぐみ・野口裕之…
  2. 第46回 新しい日本語教育の形が決まります|田尻英三
  3. 書評 土屋智行著『言語と慣習性─ことわざ・慣用表現とその拡張用法の実態─』 東京…
  4. 認知文法の思考法|第7回 経験がことばに命を吹き込む|町田章
  5. 第41回 日本語教育の歴史的転換|田尻英三
PAGE TOP