2024年 8月

  1. 国語教師の“単独性”はどこにあるのか|第3回 戦争文学教材から“戦争”へ|千田洋幸

     先日、初年次教育の授業でリテラシーの問題を扱った際、試みにナイラ証言のエピソードを紹介した。ナイラ証言とは、イラクがクウェートに侵攻して約2か月後、「ナイラ…

    続きを読む

  2. 村上春樹をさがして|第5回 ジャズと人間を表現する絵|重里徹也

     小説家が、それまであまりなじみのなかった表現者を私たちに紹介してくれることがある。同じく小説家であることもあるし、他ジャンルの仕事をしている人のこともある。…

    続きを読む

  1. 第37回 日本語教育施策の枠組みが変わる(2)|田尻英三
  2. 第54回 大学の日本語教員養成課程の存在意義|田尻英三
  3. 方言で芝居をやること|第2回 南部から津軽へ|山田百次
  4. 芥川賞作品を読む|第7回 吉行淳之介『驟雨』(第三十一回 1954年・上半期)|…
  5. 日本語表記のアーキテクチャ:第8回:振仮名(2)明治期の振仮名 /The Arc…
PAGE TOP