2024年 3月

  1. ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第15回 薩摩弁の語彙 (3)|黒木邦彦

    朝霜に包まれる川内駅 (薩摩川内市) 筆者が通っているいちき串木野市羽島は、東京や神戸のような大都市圏より涼しいです。推奨はしませんが、冷…

    続きを読む

  2. ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第14回 薩摩弁の語彙 (2)|黒木邦彦

    曇天の日没@白浜海岸 (いちき串木野市羽島地区) スマホで撮った自然景観をのちに見返すと、自分が見たものとの違いに毎度失望します。腕の悪さもあるの…

    続きを読む

  3. 日本語表記のアーキテクチャ:第13回:文学テキストにおける文字表現 /The Architectur…

    今野真二 高知にうまれた植物学者、牧野富太郎(1862-1957)は、具体的に1つの立体として存在している植物の「総体」を1つの平面上にあらわした植物…

    続きを読む

  1. 認知文法の思考法|第9回 意味を育む豊かな土壌|町田章
  2. ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第1回補遺 (1) 薩摩弁の語音調 (1) …
  3. 書評 『重複の文法的研究』(程莉著)
  4. 古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解|第22回|ロゼッタストー…
  5. 第30回 ウクライナ避難民の受け入れと日本語教育施策|田尻英三
PAGE TOP