2021年 12月

  1. 「現代の国語」と「言語文化」の問題点|第2回 PISAについて知りたい!|清田朗裕

    御礼読者の皆さん、こんにちは。清田朗裕です。アクセスしてくださりありがとうございます。おかげさまで連載第1回は、ひつじ書房さんのTwitter アカウ…

    続きを読む

  2. 第27回 日本語教育施策で成立した法案とこれから国会で扱われる法案|田尻英三

    ★この記事は、2121年12月27日までの情報を基に書いています。  臨時国会で補正予算が成立しましたので、今回の記事を書くことにしました。 ときどき…

    続きを読む

  3. 句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第3回  読点の打ち方のコツ:構造、長さ、意味、リズム…

     今回は、読点の打ち方について考えていきたいと思います。句読点の打ち方にはルールが存在することは、連載の第一回で説明しました。この「一応の」ル…

    続きを読む

  1. 第17回 外国人労働者の受け入れに日本語教育の存在価値が問われている|田尻英三
  2. 英語とともに日本語を考える| 第7回 命題への態度表現―補助動詞をめぐって |武…
  3. 書評 『漫画に見られる話しことばの研究 日本語教育への可能性』(福池秋水著)
  4. onohan オノマトペハンター おのはん!|第17回 今回のオノマトペ:「チョリンチョリン♪…
  5. ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第10回 方言デイタの偏り|黒木邦彦
PAGE TOP