2021.03.31
「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解」は、編集の都合により、3月分を休載とし、4月に掲載予定です。楽しみにしてくださっている皆様、申し訳ありません。もう少々おまちください。
言語研究におけるソーシャル・ディスタンス:書評 中山俊秀・大谷直輝(編)『認知言語学と談話機能言語学の有機的接点—用法基盤モデルに基づく新展開』 2020, ix + 395pp.
統計で転ばぬ先の杖|書籍版 刊行のお知らせ
認知文法の思考法:AI時代の理論言語学の一つのあり方
はじめに 前回,言語研究において記号接地問題が生じないように…
〈社会システム〉として言語教育を観察していく
はじめまして。この場をお借りして、これから書きすすめながら読者のみな…
BOOK REVIEW: STRAY SHEEP
渡辺哲司(文部科学省教科書調査官(体育))本…
芥川賞作品を読む
沖縄問題入門のガイドブック助川幸逸郎…
加藤夢三
可能世界論という鉱脈 一般に哲学・思想の分野で並行世界につい…
永井正勝
前回までにガーディナー番号のカテゴリーAからNまでのヒエログリフを学び…
https://www.hituzi.co.jp/
Copyright © 未草 All rights reserved.