2021.03.31
「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解」は、編集の都合により、3月分を休載とし、4月に掲載予定です。楽しみにしてくださっている皆様、申し訳ありません。もう少々おまちください。
言語研究におけるソーシャル・ディスタンス:書評 中山俊秀・大谷直輝(編)『認知言語学と談話機能言語学の有機的接点—用法基盤モデルに基づく新展開』 2020, ix + 395pp.
統計で転ばぬ先の杖|書籍版 刊行のお知らせ
芥川賞作品を読む
柄のいい小説家助川幸逸郎 今回は又吉の『火花』です。…
村上春樹をさがして
三島由紀夫に『夏子の冒険』という長編小説がある。こ…
認知文法の思考法:AI時代の理論言語学の一つのあり方
はじめに多くの人々が関心を寄せてきたことばに…
加藤夢三
「私とは何か」という問いの不可能性 …
著者
拝みかけのTōrō@羽島、湯浦ゆのうら(注1)【お詫…
イメージを喚起する叙情的な文体助川幸…
https://www.hituzi.co.jp/
Copyright © 未草 All rights reserved.