- ホーム
- 2020年 7月
2020年 7月
-
書評 高梨克也(監修)フィールドインタラクション分析1 高梨克也(編)『多職種チームで展示をつくる―…
林良子・定延利之・小林ミナ キーワード:フィールドインタラクション分析、高梨克也、アナグラのうた、日本科学未来館Series of Fiel…
-
ご恵贈御礼『「あ」は「い」より大きい!? 音象徴で学ぶ音声学入門』
松浦年男ウェブやテレビなどで「最近の子供の名前は意味より響きを重視する傾向にある」とか「なんか優しい感じの響き」といった言葉を聞くことがあります。そう…
-
第15回 日本語教育推進法成立以降と一層迷走する日本語教育施策|田尻英三
★この記事は、2020年7月21日までの情報を基に書いています。この記事も、推進法成立以降の田尻が正確だと考えた重要な情報だけを書いています。…
-
認知文法の思考法|第8回 意味は話者の中にある|町田章
はじめに 前回,言語研究において記号接地問題が生じないようにすることがいかに重要なことであるかを論じました。その上で,経験基盤主義・用法基盤主義をとっ…
-
芥川賞作品を読む|第4回 多和田葉子『犬婿入り』(第百八回 1992年・下半期)|重里徹也・助川幸逸…
根拠にしない「郊外」助川 今回、取り上げるのは、多和田葉子の『犬婿入り』です。この作品については以前、重里さんと少しお話した記憶があります。そのとき、…
-
並行世界への招待:現代日本文学の一断面| 第2章 東浩紀『ゲーム的リアリズムの誕生』──並行世界は何…
現実世界への順応 前回は、柄谷行人『探究Ⅱ』における「単独性」の議論を取り上げ、そこで展開された現実世界と可能世界の質的な異なりが、たとえ論理的に正し…