2019年 1月

  1. これからの英語教育の話を続けよう|第14回 言語観あるいは言語感について|仲潔

    ボクは、勤務している大学で英語教員の養成に携わっています。また、在住する地域の外国人市民の言語問題についても、市と協力して取り組んでいます。…

    続きを読む

  2. 古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解|第6回 ヒエログリフの表音文字:一子音文字の…

    今回は第3回から第5回までに見てきた「一子音文字」をおさらいします。体系的に全体を見ていくので、もう皆さんにも「絵」ではなく「文字」としてご認識いただけるかと思…

    続きを読む

  3. 方言で芝居をやること最終回|色んな土地の演劇祭|後編

    2018年はなぜか各地の演劇祭に呼ばれることが多かったです。前回に続き、そのことについて書こうと思います。9月から三ヶ月ほどの期間で…

    続きを読む

  4. 外国人労働者の受け入れに日本語教育は何ができるか|第7回 骨組みは大略決まってしまいました|田尻英三…

    前回のウェブマガジンで予告していた超党派の日本語教育推進議員連盟の法案は、12月3日の総会では参議院議員が出席できない状況で行われましたので、まだ最終案に至って…

    続きを読む

  1. ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第8回 様々な言語デイタ (1) |黒木邦彦…
  2. 国語教師の“単独性”はどこにあるのか|第2回 教材を「研究」する意義について、あ…
  3. ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第4回 方言も言語|黒木邦彦
  4. 第55回 2025年度の日本語教育関連予算の概況|田尻英三
  5. 実践的な授業研究(レッスンスタディ)にスポットライト:書評『ここからはじまる国語…
PAGE TOP