これからの英語教育の話を続けよう|第0回 連載にあたって|

 

『これからの英語教育の話をしよう』を出版して早4ヶ月。さまざまな方から評価をいただきながら、一方でご意見も頂戴いたしました。まずは両方にお礼申し上げます。本書の目的はタイトルどおり、現在の一連の英語教育の「改革」について「話」をしてもらうことです。その目的が達成されているのであれば、執筆者一同、これほど嬉しいことはありません。

 

さて、この連載では寺沢、仲、藤原の3名で「これからの英語教育の話」を続けます。第一回目は藤原が担当します。

 

英語教育の話題は本当に盛り沢山です。小学校英語の早期化と教科化、中学校英語の英語化、高校英語の高度化、大学入試の民営化と四技能化に加えて、教員養成・研修のコアカリキュラムの導入、外国人専任教員の雇用、PC/タブレットやAIロボなどのICTの活用などなど… このさまざまな「改革」で、プランどおり「グローバル人材」の育成ができるのでしょうか。

 

本連載をお読みいただき、すこしでも英語教育の話が広まることを心から願っています。さあ、これからの英語教育の話を続けましょう。

 

関連記事

ひつじ書房ウェブマガジン「未草」(ひつじぐさ)

連載中

ひつじ書房ウェブサイト

https://www.hituzi.co.jp/

  1. ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第9回 様々な言語デイタ (2) |黒木邦彦…
  2. 統計で転ばぬ先の杖|第3回 統計記号や参照マークも正確に|島田めぐみ・野口裕之
  3. onohan オノマトペハンター おのはん!|第3回 今回のオノマトペ:「ふわふわ」「もぐもぐ…
  4. 古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解|第16回 ヒエログリフの…
  5. 英語とともに日本語を考える| 第8回 日本語は受動文がお好き|武内道子
PAGE TOP