ひつじ書房 [研究プロジェクト]時間と言語 文法研究の新たな可能性を求めて 益岡隆志監修 定延利之・高山善行・井上優編 ひつじ書房 [研究プロジェクト]時間と言語 文法研究の新たな可能性を求めて 益岡隆志監修 定延利之・高山善行・井上優編
2021年2月刊行

[研究プロジェクト]

時間と言語

文法研究の新たな可能性を求めて

益岡隆志監修 定延利之・高山善行・井上優編

定価6200円+税 A5上製 352頁

ISBN978-4-89476-992-2

装幀 坂野公一(welle design)

ひつじ書房

Research Project Time and Language
Supervised by Masuoka Takashi
Edited by Sadanobu Toshiyuki, Takayama Yoshiyuki, Inoue Masaru


【内容】

日本語文法研究の新たな展開を目指す共同研究プロジェクトの成果報告論集。日本語文法研究において最も実績のある研究課題の1つであるアスペクト・テンスについて、現代日本語共通語・文法史・対照研究の3つの観点から多角的にアプローチするとともに、アスペクト・テンス体系と談話・テクストにおける運用のインタラクションを探究する。執筆者:益岡隆志、定延利之、高山善行、井上優、羅米良、羅希、小林ミナ、藤井俊博、西田隆政、石出靖雄、渡邊淳也、和田尚明、金善美

【目次】

第1部 現代語研究
「パーフェクトらしく見える3 つの「た」の過去性」(定延利之)
「「た」形変化文を発する権利のありか」(羅希・定延利之)
「逸脱としての動作と変化」(羅米良・定延利之)
「「タ形」の意味をめぐる議論を日本語教育から考える」(小林ミナ)

第2部 歴史的研究
「歌物語テクストと時間表現 枠構造論の再検討」(高山善行)
「平安和文の長編物語の「枠構造」を考える 『源氏物語』を資料として」(西田隆政)
「『伊曽保物語』の助動詞と枠構造 ナラトロジーから見た解釈」(藤井俊博)
「明治期小説の語り方 文末形式「た」に着目して」(石出靖雄)

第3部 対照研究
「日英語の三人称小説における時制形式選択とその関連現象 言語使用の三層モデルとC - 牽引に基づく分析」(和田尚明)
「フランス語半過去形と叙想的時制・叙想的アスペクト」(渡邊淳也)
「話し手の気持ちとアスペクト形式の選択 日本語と中国語の場合」(井上優)
「推量・意志を表す韓国語の -keyss-、- ul kes i- の出現様相 指示詞との関連」」(金善美)




【監修・編者紹介】
・監修者
益岡隆志(ますおか たかし)
1950年生まれ。関西外国語大学教授。専門は現代日本語学、日本語文法論。
『命題の文法』(くろしお出版、1987)、『日本語構文意味論』(くろしお出版、2013)

・編者
井上優(いのうえ まさる)
1962年生まれ。日本大学教授。専門は日本語文法、文法の対照研究。
『日本語文法のしくみ』(研究社、2002)、『相席で黙っていられるか―日中言語行動比較論』(岩波書店、2013)

定延利之(さだのぶ としゆき)
1962年生まれ。京都大学教授。専門は言語学・コミュニケーション論。
『コミュニケーションと言語におけるキャラ』(三省堂、2020)、『発話の権利』(編著、ひつじ書房、2020)

高山善行(たかやま よしゆき)
1961年生まれ。福井大学教授。専門は日本語文法史。
『日本語モダリティの史的研究』(2002、ひつじ書房)、『日本語文法史キーワード事典』(共編、2020、ひつじ書房)



ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。
お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。 書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注文ください。

 

 



お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。
郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。
新刊案内へ
ひつじ書房ホームページトップへ