明治の翻訳ディスクール 高橋修著
2015年2月
 |
明治の翻訳ディスクール
坪内逍遙・森田思軒・若松賤子
高橋修著
A5判上製 392頁 定価4600円+税
ISBN 978-4-89476-729-4
Discourse of theTranslated Literature in the Meiji Era
Osamu Takahashi
ひつじ書房
|
☆2016年3月、第24回やまなし文学賞受賞☆
山梨日日新聞電子版
〈人称〉の翻訳とは? 関係指向性の強い日本語の文法において、〈人称〉の問題は歴史的に特別な位置を占めてこなかった。〈人称〉という概念そのものが西洋文化摂取の過程で移入されたといえる。ならば、〈人称〉を意識化することが、表現史的にどのような意味があったか。井上勤訳『魯敏孫漂流記』(明治16年)、坪内逍遙訳『贋貨つかひ』(明治20年)、森田思軒訳『探偵ユーベル』(明治22年)等を取り上げながら解き明かす。
目次
はじめに
第一部 〈人称〉の翻訳
発見される〈人称〉
第一章 〈人称〉の翻訳・序説
はじめに
一 ダニエル・デフォー『ロビンソン・クルーソー』
二 ジャン・ジャック・ルソー『告白』
三 ジュール・ヴェルヌ『地底旅行』へ
第二章 〈人称〉的世界と語り―ジュール・ヴェルヌ『拍案驚奇地底旅行』
一 『拍案驚奇地底旅行』の典拠
二 変換詞としての人称
三 空想的科学小説
第三章 変換される〈人称〉―坪内逍遙訳『贋貨つかひ』
はじめに
一 物語の枠
二 〈人称〉の翻訳
三 言語交通としての〈翻訳〉
第四章 〈探偵小説〉の試み―坪内逍遙『種拾ひ』
一 『読売新聞』と逍遙
二 探偵小説としての『種拾ひ』
三 探偵小説と「自叙体」
第五章 「周密体」と人称―森田思軒訳『探偵ユーベル』
一 問題の発端
二 「周密訳」をめぐって
三 ユゴーの受容
四 「探偵小説」というあり方
第六章 〈自己物語〉の翻訳―森鷗外訳『懺悔録』
一 蘭語から英語へ
二 自己物語の〈翻訳〉
三 告白の〈ことば〉
第七章 〈人称の翻訳〉の帰趨―坪内逍遙『細君』
一 「環境の描写」
二 「語り手のポジション」
三 交差する語り
第二部 言語交通としての翻訳
第一章 「媒介者」としての翻訳
第二章 〈教養小説〉の翻訳―丹羽純一郎訳『欧州奇事花柳春話』
はじめに
一 二つの〈恋愛〉
二 対立する「情」と「理」
三 促される「立志」
四 教養小説としての『花柳春話』
第三章 『花柳春話』を生きる―坪内逍遙『新磨妹と背かゞみ』
一 プレテクスト『花柳春話』
二 「道理」と「情欲」
三 ノイズとしての「立聞き」
おわりに
第四章 「探偵小説」のイデオロギー―内田魯庵訳『小説罪と罰』
はじめに
一 『無惨』の探偵たち
二 「探偵小説」としての『小説罪と罰』
三 『罪と罰』の受容空間
第五章 翻訳される「子どもらしさ」―若松賤子訳『小公子』
はじめに
一 新しい神話『小公子』
二 『小公子』のジェンダー
三 聖家族『小公子』
おわりに
第三部 冒険小説の政治学
冒険小説/探偵小説
第一章 明治期のロビンソナード
一 英雄魯敏孫
二 食人種フライデー
三 翻訳/再記述
第二章 ナショナリズムの翻訳―矢野龍溪『報知異聞浮城物語』
はじめに
一 「文学極衰」論争のなかの『浮城物語』
二 「国権」的冒険政治小説
三 『浮城物語』のナショナリズム
第三章 「海洋冒険小説」の時代―『冒険奇談十五少年』の背景
一 「南洋」の発見
二 起て「海国」の少年
三 冒険から殖産へ
第四章 「冒険」をめぐる想像力―森田思軒訳『冒険奇談十五少年』
はじめに
一 〈外部〉の在処
二 「冒険」と博物学
三 「冒険」をめぐる想像力
初出一覧
あとがき
索引
著者紹介
高橋修 (たかはしおさむ)
〈略歴〉
一九五四年、宮城県生まれ。上智大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。専攻は日本近代文学。共立女子短期大学文科教授。
〈主な著書〉
『主題としての〈終り〉―文学の構想力』(新曜社、二〇一二年)、コレクション・モダン都市文化59『アナーキズム』(編著、ゆまに書房、二〇一〇年)、『少女少年のポリティクス』(共編著、青弓社、二〇〇九年)、文学年報2『ポストコロニアルの地平』(共編著、世織書房、二〇〇五年)、新日本古典文学大系明治編『翻訳小説集二』(校注、岩波書店、二〇〇二年)、『ディスクールの帝国―明治三〇年代の文化研究』(共編著、新曜社、二〇〇〇年)など。
表紙、扉画―井上文香
井上文香イラストレーション/Inoue Fumika Illustration 見上げると、空。
ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。
お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。
書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注文ください。

お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。
郵便番号、ご住所、お吊前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。
送料432円でお送りします。