終章 越境する人々の 「言語」 と経験―記号のズレ
TEAを使うことの意義―日本語教育への示唆
記号のズレ(Misalignment of symbols)と課題
参考文献
初出一覧
謝辞
索引
【著者】 市川章子(いちかわ あきこ)
[略歴]横浜国立大学大学院教育学研究科で修士号(教育学)を取得。一橋大学大学院言語社会研究科博士後期課程修了。博士(学術)。玉川大学等の非常勤講師、一橋大学大学院言語社会研究科韓国学研究センター研究員、言語社会研究科博士研究員を経て、現在、国立国語研究所共同研究員・プロジェクト非常勤研究員。専門は、日本語教育・文化心理学・社会言語学。
[主な著書]Chinese-Born Korean People’s Experience and Present-Day Japan: Using TEA. The Semiotic Field of the Garden: Personal Culture and Collective Culture (Information Age Publishing,2024,共著)、「日韓スタディーズと文化心理学が出会うとき」『日韓スタディーズ ①新たな研究と学び』(ナカニシヤ出版、2024、共著)など。