ひつじ書房 日本語コミュニケーションのための聴解教材の作成 野田尚史・中尾有岐編 日本語コミュニケーションのための聴解教材の作成 野田尚史・中尾有岐編
2022年3月刊行

日本語コミュニケーションのための聴解教材の作成

野田尚史・中尾有岐編

定価3200円+税 A5判並製カバー装 264頁

ブックデザイン 杉下城司

ISBN978-4-8234-1120-5

ひつじ書房

Edited by Hisashi NODA and Yuki NAKAO


【内容】
日本語学習者向けの聴解教材の作成方法を解説する。実際に聞く必要がある日本語を分析し、学習者が聴解で難しい点を調査した上で、コミュニケーションに役立つ聴解教材をどのように作成すればよいかを提案する。例として取り上げるのは「飲食店スタッフの発話を聞く教材」「雑談を聞く教材」「講義を聞く教材」「会議の発話を聞く教材」である。国語教育にも有益。

【目次】
本書の目的と構成


第1部 日本語聴解教材作成の基本方針

日本語コミュニケーションのための聴解教材作成の基本方針
(野田尚史)

1. コミュニケーションのための聴解教材の概要
2. 現実的な状況設定
3. 明確な目標設定
4. 聴解技術の明示
5. 日本語で話される内容と表現の研究
6. 学習者が日本語を聞く難しさの研究
7. 聴解教材の構成と内容を設計する研究
8. まとめと今後の課題


第2部 飲食店スタッフの発話を聞く教材

飲食店スタッフが話す内容と表現
(島津浩美)

1. 飲食店スタッフが話す内容と表現の特徴
2. 飲食店の種類による違い
3. 飲食店スタッフが話す内容とその順序
4. 注文する料理による飲食店スタッフの質問内容
5. 飲食店スタッフの表現のバリエーション
6. まとめ

学習者が飲食店スタッフの発話を聞く難しさ
(中尾有岐)

1. 飲食店スタッフの発話を聞く難しさの概要
2. 調査概要
3. 飲食店のシステムが違うことによる難しさ
4. 質問されるかどうかが違うことによる難しさ
5. 質問されるタイミングが違うことによる難しさ
6. 店の種類によって質問が違うことによる難しさ
7. 店によってことばの意味が違うことによる難しさ
8. まとめ

飲食店スタッフの発話を聞く教材の作成
(島津浩美)

1. 飲食店スタッフの発話を聞く教材の作成方針
2. 聞きとりのポイントとなる音声の切りとり方
3. 飲食店の種類の細分化による音声の抽出
4. スタッフに言われる順序による教材の提示
5. 聞きとりに必要となる背景知識の提示
6. まとめ


第3部 雑談を聞く教材

雑談で話される内容と表現
(中山英治)

1. 雑談で話される内容と表現の概要
2. 否定の意味を表さない「ない」
3. 省略されている主語を特定できる表現
4. 省略されている述語を特定できる表現
5. まとめ

学習者が雑談を聞く難しさ
(村田裕美子)

1. 雑談を聞く難しさの概要
2. 調査概要
3. 語を適切に判断する難しさ
4. 「ない」が含まれる文を適切に判断する難しさ
5. 主語が誰であるかを適切に判断する難しさ
6. まとめ

雑談を聞く教材の作成
(吉川景子)

1. 雑談を聞く教材の作成方針
2. イントネーションから意図を聞きとる教材
3. 肯定か否定かを聞きとる教材
4. 省略された人物が誰かを聞きとる教材
5. まとめ


第4部 講義を聞く教材

講義で話される内容と表現
(日比伊奈穂・高山弘子)

1. 講義で話される内容と表現の特徴
2. 調査概要
3. 講義の流れ
4. 開始部から中心部への切り替わりを示す表現
5. 講義の中心部で説明をする際に使われる表現
6. 中心部から終了部への切り替わりを示す表現
7. まとめ

学習者が講義を聞く難しさ
(久保輝幸・高山弘子)

1. 講義を聞く難しさの概要
2. 調査概要
3. 音声が類似した語を適切に理解する難しさ
4. 条件が含まれる文を適切に理解する難しさ
5. モダリティ的表現を適切に理解する難しさ
6. 主語が誰であるかを適切に理解する難しさ
7. 文脈から推測して適切に理解する難しさ
8. まとめ

講義を聞く教材の作成
(野田尚史・中尾有岐・萩原章子)

1. 講義を聞く教材の作成方針
2. 専門用語の意味を聞きとる教材
3. 専門用語に関連した語句の意味を理解する教材
4. 対比の構造をとらえる教材
5. 仮定条件が含まれている内容を理解する教材
6. まとめ


第5部 会議の発話を聞く教材

会議で話される内容と表現
(中尾有岐)

1. 会議で話される内容と表現の特徴
2. 調査概要
3. 会議の流れの順序
4. 議題の移り変わりを表す表現
5. 結論を先延ばしにする
6. 断定しない表現を使って意見を述べる
7. まとめ

学習者が会議の発話を聞く難しさ
(首藤美香・鋤野亜弓)

1. 会議の発話を聞く難しさの概要
2. 調査概要
3. 議題の移り変わりを理解する難しさ
4. 発言者の意見を理解する難しさ
5. 発言者が反対していることを理解する難しさ 6. まとめ

会議の発話を聞く教材の作成
(中尾有岐・阪上彩子)

1. 会議の発話を聞く教材の作成方針
2. 結論が出たかどうかを聞きとる教材
3. 質問や意見がいつ求められているかを聞きとる教材
4. 提案や意見に反対していることを聞きとる教材
5. まとめ


第6部 教材の試用結果

教材のアジアでの試用結果
(阪上彩子・太原ゆか)

1. 教材のアジアでの試用結果の概要
2. 調査方法
3. 教材で使われている日本語に関する評価
4. 教材の実用性に関する評価
5. 教材の多言語対応に関する評価
6. 教材の練習問題に関する評価
7. まとめ

教材のヨーロッパでの試用結果
(村田裕美子)

1. 教材のヨーロッパでの試用結果の概要
2. 調査概要
3. 教材に対する評価
4. 教材に対する意見
5. 今後教材化してほしいテーマ
6. まとめ


あとがき

編者・執筆者紹介     


◎編者
野田尚史(のだ ひさし)
日本大学文理学部教授。著書に『コミュニケーションのための日本語教育文法』(編著、くろしお出版、2005年)、『日本語教育のためのコミュニケーション研究』(編著、くろしお出版、2012年)などがある。
中尾有岐(なかお ゆき)
国際交流基金関西国際センター日本語教育専門員。著書・論文に『日本語 あきこと友だち 改訂版』(共著、TPA Press、2017年)、「並列事態が想定しにくいモについて」(『日本語文法』8-1、2008年)などがある。
◎執筆者
久保輝幸、阪上彩子、島津浩美、首藤美香、鋤野亜弓、高山弘子、太原ゆか、中尾有岐、中山英治、野田尚史、萩原章子、日比伊奈穂、村田裕美子、吉川景子


ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。
お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。 書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注文ください。

 

 



お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。
郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。
新刊案内へ
ひつじ書房ホームページトップへ