ひつじ書房 ビジネス文書の基礎技術 実例でわかる「伝わる文章」のしくみ ひつじ書房 ビジネス文書の基礎技術 石黒圭・熊野健志編
2021年3月刊行

ビジネス文書の基礎技術

実例でわかる「伝わる文章」のしくみ

石黒圭・熊野健志編

定価1400円+税 四六版並製 208頁

ブックデザイン 三好誠

ISBN978-4-8234-1085-7

ひつじ書房

Essential Ways to Improve Business Writing Skills: Strategic Framework for Effective Communication
Ishiguro Kei and Kumano Kenji


・本 書 の 特 徴

  1. 国立国語研究所と富士通研究所の共同研究プロジェクトをもとにした、異色の文章の書き方指南書。
  2. 実際に書かれた10万件のビジネス文書の特徴を分析し、分かりやすい文章を書く方法を解説。
  3. Q&Aの一問一答形式で、調べたいことが簡潔に分かる。
  4. 句読点の打ち方、括弧の使い方、感じの悪い文章の特徴、的確に伝わることばの選び方、など、分かりやすい文章の書き方を基礎から知ることができる。

・内容紹介

ビジネス文書の書き方を見よう見まねで学ぶ時代は、もはや過去のものとなった。本書は、ビジネス文書のコーパスから豊富な具体例を抽出、それを言語学的な観点から丁寧に分析し、優れた文書の特質を明らかにした新しいタイプの実用書である。就活中の学生や企業に勤めたばかりの新入社員、企業の日本語研修担当者やビジネス日本語教師、いずれにもオススメ。
執筆者:青木優子、浅井達哉、井伊菜穂子、石黒圭、井上雄太、岩崎拓也、熊野健志、佐野彩子、鈴木英子、田中啓行、布施悠子、アンドレイ・ベケシュ、蒙韞、柳瀬隆史、横野光


・目次

0  はじめに

第1部  言葉で伝わる仕事の内容

1–1 読みやすい文字の選び方

 Q 01 漢字はどの程度使うべきなのでしょうか。
 Q 02 「解放する」と「開放する」のような同音異義語はどのように使い分けますか。
 Q 03 「グループのリーダーを「つとめる」」は、「務める」と「勤める」のどちらで表記しますか。
 Q 04 「𠮷」などの異体字は使わないほうがいいですか。
 Q 05 読み方が難しい単語はどのように書いたらいいですか。
 Q 06 「やってみる」と「やって見る」のどちらで表記したらいいですか。
 Q 07 「行ったことがある」と「行った事がある」のどちらで表記したらいいですか。
 Q 08 数字は算用数字で書きますか、漢数字で書きますか。
 Q 09 本文のフォントは何がいいですか。
 Q 10 強調したい部分はどのように目立たせたらいいですか。
 Q 11 アルファベットのフォントは何を使ったらいいですか。

1–2 的確な記号の使い方

 Q 12 読点を使って文を読みやすくするにはどうしたらいいですか。
 Q 13 カッコと句点はどのように組み合わせて使ったらいいですか。
 Q 14 箇条書きに句点は必要ですか。
 Q 15 カッコは主にどのカッコを使えばいいですか。
 Q 16 句読点とカッコ以外では、どのような記号がよく使われますか。

1–3 見やすいレイアウトの組み方

 Q 17 改行はいつ入れたらいいんですか。
 Q 18 空白行はどういうときに入れればいいでしょうか。
 Q 19 わかりやすく箇条書きをするにはどうしたらいいでしょうか。

1–4 読み手に伝わる言葉選び

 Q 20 読み手に伝わりやすい言葉とはどんな言葉ですか。
 Q 21 内容を的確に伝えるにはどうしたらいいですか。
 Q 22 和語・漢語と外来語のどちらを使えばいいですか。
 Q 23 それでも外来語を使うときは、どこに気を付けたらいいですか。

1–5 ビジネス文書にふさわしい接続詞

 Q 24 ビジネス文書で使わないほうがいい接続詞はありますか。
 Q 25 ビジネス文書で積極的に使うといい接続詞はありますか。
 Q 26 箇条書きを文章で表現する場合のコツはありますか。
 Q 27 新しい話題に移るときの接続詞が使いづらい場合は、どうすればいいですか。
 Q 28 接続詞は漢字と平仮名のどちらで書いたらいいですか。
 Q 29 同じ種類の接続詞ばかり続いてしまう場合は、どうすればいいですか。

1–6 的確な情報選択

 Q 30 情報を伝える際に、わかりやすさと厳密さはどちらを優先した方がいいですか。
 Q 31  丁寧さと簡潔さはどちらを優先した方がいいですか。
 Q 32 情報を見やすく伝えるにはどうしたらいいですか。
 Q 33 情報を盛り込みすぎないために、書くべき情報と削るべき情報をどのように選択したらいいですか。
 Q 34 どんな順番で情報を提示したらいいですか。

1–7 統計的な分析に基づくよい文章とは

 Q 35 タイトルの長さは何文字くらいがよいでしょうか。
 Q 36 タイトルに【カンタン】や【女性限定】などを入れることは有効ですか。
 Q 37 タイトルに記号文字を入れて目立たせるのは有効ですか。
 Q 38 発注文書の本文の長さは何文字くらいがよいでしょうか。
 Q 39 発注文書の本文の行数は何行くらいがよいでしょうか。
 Q 40 箇条書きの項目数は何個以内がよいでしょうか。
 Q 41 空白行はどのくらい入れてもよいでしょうか。
 Q 42 発注文書中に読み手に対する感謝の言葉は書いたほうがいいでしょうか。

1–8 まとめに代えて


 第2部  言葉で伝わる人物像

2–1 品の良い表現

 Q 43 書き出しの挨拶を脱・定型化するにはどうしたらいいですか。
 Q 44 初めてメールする相手にはどのような挨拶がいいですか。
 Q 45 部下にはどのようなメールの書き出しの挨拶がいいですか。
 Q 46 メールの敬語表現をうまく使うにはどうしたらいいですか。
 Q 47 味気ない終わりの挨拶にならない表現がありますか。

2–2 感じの悪い副詞

 Q 48 読み手が感じが悪いと思う副詞の使い方とは、どんな使い方ですか。
 Q 49 読み手が困惑してしまう副詞の使い方にはどのようなものがありますか。
 Q 50 読み手が理解に負担を感じてしまう副詞の使い方にはどのようなものがありますか。
 Q 51 読み手が不快に思う副詞の使い方にはどのようなものがありますか。
 Q 52 読み手が疑念を持つ副詞の使い方にはどのようなものがありますか。

2–3 適切な敬語

 Q 53 どうすれば敬意の表現が過剰にならずに済みますか。
 Q 54 なんでも「お・ご/御」を付ければ大丈夫ですか。
 Q 55 「させていただく」はいつ使えばいいですか。
 Q 56 社外の人に敬語を使う時、何に注意すればいいですか。
 Q 57 上から目線の敬語をどうすれば避けられますか。
 Q 58 会社の敬語マニュアルを使えばすぐ達人になれますか。
 Q 59 オンライン会議などでの敬語をどうすればいいですか。
 Q 60 社内SNSは相手との距離が近いので、敬語を使わなくても大丈夫ですか。

2–4 印象を損ねない言葉選び

 Q 61 空気を読んでいないと思われてしまうのは、どんな言葉ですか。
 Q 62 何となく言葉がこなれていない感じがするのですがどうすればいいですか。
 Q 63 ビジネス文書では言葉数が少ないほどよいのでしょうか。

2–5 キャラクタの的確な使い分け

 Q 64 書き手の印象はどんなところにあらわれるのでしょうか。
 Q 65 キャラが途中で崩れるとどうなってしまいますか。
 Q 66 キャラは文書の途中で変えてはいけませんか。
 Q 67 仕事内容ごとのキャラクタの使い分けに困っています。どのように選べばよいでしょう。
 Q 68 ツールごとのキャラクタの使い分けに困っています。どのように選べばよいでしょう。

2–6 まとめに代えて


 おわりに
 執筆者紹介 


【編者紹介】

石黒圭:国立国語研究所教授
熊野健志:富士通株式会社




 

 



お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。
郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。
新刊案内へ
ひつじ書房ホームページトップへ