ひつじ書房 中国語の役割語研究 河崎みゆき著 中国語の役割語研究 河崎みゆき著
2024年10月刊行

ひつじ研究叢書(言語編) 第176巻

中国語の役割語研究

河崎みゆき著

A5判上製函入 定価4,600円+税 280頁

ISBN978-4-8234-1055-0

ブックデザイン 白井敬尚形成事務所

ひつじ書房

Chinese Role Language Studies
Kawasaki Miyuki



【内容】
中国語にも役割語が存在するのか、するならどのような生態で、中国語の特質とどう関係するのか、翻訳や外国語教育、言語学に貢献しうるかを以下の面から調査研究した。1.中国語の方言と人物像、2.中国伝統の「役割語」、3.非言語行動と人物像、4.非言語成語と人物像、5.命名と人物像、6.ネット上のキャラ現象、7.「役割語」のリソースとしての小学校語文教科書。2017年北京・商務印書館発行の《汉语“角色语言”研究》をもとにした日本語版。


【目次】
まえがき

第1章 序
1. 「役割語」とは何か
2. 研究意義
3. 研究範囲
4. 言語資料のリソースと研究方法

第2章 日本語の役割語研究、中国語の役割語研究
1. 日本語研究
1.1 音声学研究
1.2 対照研究
1.3 翻訳研究
1.4 日本マンガ研究
1.5 日本語研究
1.5.1 文法研究
1.5.2 日本語史研究
1.5.3 日本語の役割語に関する総合的著作
2. 中国語の「役割語」研究
2.1 日本の研究者による中国語の「役割語」研究
2.2 中国国内の「役割語」に関連する研究
2.2.1 社会心理語言学的「角色語言(役割ことば)」の研究
2.2.2 「写人学」研究

第3章 中国語の方言と人物像
1. 日本の役割語と方言
2. 中国語の役割語と現実のことば
3. 中国語の役割語モデル
4. 中国の映画・TVドラマの中の方言
5. 方言と人物像に関する言語意識調査
5.1 調査内容
5.2 調査対象
5.3 調査期間
5.4 調査結果
5.5 まとめ

第4章 中国伝統の「役割語」
1. 官腔(官僚ことば)
1.1 「官腔」の由来について
1.2 官腔の特徴
1.3 言語表現の特徴
1.3.1 文型
1.3.2 官腔がよく使うフレーズや語彙
1.4 官腔のことばと態度(非言語行動)
2. 娘娘腔(オネエことば)
2.1 娘娘腔の由来と「男扮女装(男性の女装)」の伝統
2.2 娘娘腔の特徴
2.3 言語と非言語行動
2.4 娘娘腔と男性の女装という概念の流れ
3. 学生腔(学生ことば)とインテリ役割語
3.1 学生腔の由来
3.2 学生腔の特徴
3.3 言語的特徴
3.4 学生腔とインテリことば
3.5 日本語の「書生ことば」

第5章 非言語行動(体態語)と人物像
1. 非言語行動意識調査
1.1 非言語に関する意識調査
1.2 調査結果
2. 体態語(非言語行動)とキャラ(人物像)
2.1 後ろ手と官僚・指導者のイメージ
2.2 髪いじりと女性キャラ
2.3 「しゃがみこみ」と農民キャラ

第6章 非言語成語(体態成語)と人物像
1. 身体と人物像
1.1 身体的特徴と人物像
1.2 「写人学」と男女の身体的比喩(躯体喻)
2. 動作と人物像
2.1 日本の「表現キャラクタ」の概念
2.2 写人学と動作
2.3 体態成語(非言語成語)
2.3.1 体態成語(非言語成語)の定義
2.3.2 体態成語の分類と特徴
2.4 体態成語(非認識成語)と人物像分類と中国語学習への応用
2.5 成語の中の人物像と俗言、ことわざの中の人物像
2.6 なぜ外国人も成語を学ぶ必要があるか

第7章 命名と人物像
1. 中国語の命名研究と特徴
1.1 命名研究
1.2 漢民族の名前の特徴
2. 命名と役割
2.1 性差
2.2 時代差
2.3 地域差
2.3.1 七大地域での漢字の使用
2.3.2 香港人・台湾人と大陸の人の命名の差
2.4 フィクション作品と役割の名前のメタファー
2.5 フィクション作品の中の名前と性格
2.6 姓と役割 名前の役割化
2.7 日中の命名行為の比較から

第8章 ネット上のキャラ現象
1. ハンドルネーム
1.1 ネットことばの研究とハンドルネームの研究
1.2 ハンドルネームの特徴と時代性、性別、地域差
2. 「発話キャラクタ」
2.1 インターネット上の中国語の「発話キャラクタ」
3. 自称
3.1 ネット上の「発話キャラ」とキャラ助詞
3.2 和諧(調和)敬語
3.3 ネット上の方言、外国語と役割語

第9章 「役割語」のリソースとしての小学校語文教科書
1. 「言語資源」
2. 研究背景
3. 理論と研究目的
4. 調査結果
4.1 都市化と言語資源
4.2 「妈妈(ママ、お母さん)」の偏った使用
5. 子どもことば(子ども役割語)
5.1 文法
5.2 修辞法
5.3 螺鈿式言語
6. 本章のまとめ

第10章 総括
〈2024年の補遺〉
あとがき
参考文献
索引

著者紹介
河崎みゆき(かわさき みゆき)
 略歴
國學院大學大学院文学研究科博士前期課程修了。中国・華中科技大学中文系応用言語学(文学)博士学位取得。専門は日中対照言語研究および社会言語学。中国の大学で日本語教育に携わる。現在國學院大學大学院非常勤講師。日本語ジェンダー学会評議員 、社会言語科学会編集委員。
 主な著書・論文
著書に《汉语“角色语言”研究》(2017 北京、商務印書館)、『中国のことばの森の中で―武漢・上海・東京で考えた社会言語学』(2023 教養検定会議)。主な論文に「中国の性的少数者をめぐる動きとことば」『日本語学』第43巻(2024 明治書院)。訳書に李娟『アルタイの片隅で』(2021 インターブックス)等。


ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。
お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。 書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注文ください。

 

 



お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。
郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。
新刊案内へ
ひつじ書房ホームページトップへ