日本語の乱れか変化か 金澤裕之・川端元子・森篤嗣編 日本語の乱れか変化か これまでの日本語、これからの日本語 金澤裕之・川端元子・森篤嗣編
2021年2月刊行

日本語の乱れか変化か

これまでの日本語、これからの日本語

金澤裕之・川端元子・森篤嗣編

装丁者 坂野公一(welle design)

A5判並製カバー装 定価3,800円+税 272頁

ISBN 978-4-8234-1037-6

ひつじ書房


Japanese Language in Transition: Rules as We Know Them, and Those Yet to Come
Edited by Kanazawa Hiroyuki, Kawabata Motoko and Mori Atsushi

↓動くカバー


【内容】
ルールからの逸脱というと一般にはネガティブに捉えられることが多い。しかし歴史や文化の実際の流れから見ると、それこそが新しい時代やトレンドを生み出す原動力となっていることも多い。日本語における過去や現在進行中の変化を多様な面から取り上げ、ことばの「乱れ」「正しさ」「変化」といったものを、動的な視点から見つめ直す試みの1冊。執筆者:岡田祥平、尾崎喜光、金澤裕之、川端元子、金愛蘭、野田春美、橋本行洋、松田謙次郎、蓑川惠理子、森篤嗣、山田敏弘、横山詔一

【目次】

はじめに

I 一般的なルールから見た変化

若者の言葉から見た日本語の未来  金澤裕之
授受表現の文法的逸脱表現  山田敏弘
音声における逸脱  尾崎喜光

II 現実の言語現象から見た変化
J ポップの歌詞に見られる逸脱表現  野田春美
大学生の文章に見られる逸脱表現  川端元子
商品名に見る新たな表現の産出と定着  蓑川惠理子

III 新語や慣用表現から見た変化
新語の定着とその条件  橋本行洋
外来語の氾濫・乱用と叙述語化  金 愛蘭
「爪痕を残す」の「新用法」から考える慣用的な表現の逸脱  岡田祥平

IV 教育や社会の面から見た変化
書き言葉におけるテル縮約形と日本語教育  森 篤嗣
国会集団語の誕生・発達過程に見る逸脱現象  松田謙次郎
言語変化と社会環境  横山詔一

あとがき
執筆者紹介

【編者紹介】

金澤裕之(かなざわ ひろゆき)
 目白大学外国語学部教授、横浜国立大学名誉教授
川端元子(かわばた もとこ)
 愛知工業大学基礎教育センター教授
森 篤嗣(もり あつし)
 京都外国語大学外国語学部教授


ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。
お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。
書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注文ください。

 

 



お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。
郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。
新刊案内へ
ひつじ書房ホームページトップへ