日本語習熟論研究1 日本語習熟論学会
日本語習熟論研究 1
以下のURLからダウンロードしてご覧ください。
日本語習熟論研究 1
9MB
【訂正箇所のお知らせとお詫び】
『日本語習熟論研究1』について、本文中に誤りがありました。ここに謹んでお詫び申し上げますと共に、以下をご覧いただけますと幸いです。
・p.143「図1 修辞機能と脱文脈化指数」図内中央部:
誤「予想[11]」→正「予測[11]」
【目次】
日本語への習熟―『日本語習熟論研究』発刊によせて(森山卓郎)
意見文の表現と言語への習熟―シルバーシート意見文の比較調査から(森山卓郎)
中学生の「平和作文」にみられる使用語彙と学習成績との関連性について(鈴木一史)
学習者の語・表現の習熟に焦点を当てた日本語教育(鈴木智美)
将来の夢・進路の語り方―話題から始まる文型考察(三好優花)
アナウンサーの朗読音声における極短ポーズ―放送業界で使われる「切り切らず」(佐藤栄治)
「児童・生徒作文コーパス」を用いた長文の分析―わかりにくさの要因と学年進行に伴う変化(砂川有里子)
日本語に習熟した読み手の読み誤り(佐藤蘭礼)
「話すように打つ」ことばは簡潔なことばか?―携帯メール・LINE・対面会話・ネット通話における1発話の長さを比較して(落合哉人)
修辞機能分析を活用した作文指導(佐尾ちとせ・宮城信・田中弥生)
大学生の待遇表現の習熟を目指した3年間の取り組み(清島絵利子・横田康成)
「どっちでもいい」が与える印象の違いについての分析(加藤恵梨・清水由貴子)
児童作文の中日対照研究―内容と展開の類型に着目して(ソン(子+小)家桐)
『日本語習熟論研究』(Journal of Japanese Language Proficiency and Education)は、日本語習熟論学会の雑誌会員であれば、どなたでも投稿できます。
(ただし、会員以外からの投稿も編集委員会の判断で認めることがあります。)
学会の「入会案内」については、下記のwebページをご参照下さい。
https://sites.google.com/view/nihongosyujukuron/入会案内
「投稿要領」については、下記のwebページをご参照下さい。
https://sites.google.com/view/nihongosyujukuron/雑誌会報
その他のお問い合わせは、下記までお願い致します。
日本語習熟論学会
https://sites.google.com/view/nihongosyujukuron/
製作・発行 株式会社ひつじ書房
【住所】112-0011 東京都文京区千石2-1-2 大和ビル 2F
ひつじ書房ホームページへ