認知語用論の意味論 真理条件的意味論を越えて コリン・イテン著 武内道子・黒川尚彦・山田大介訳 認知語用論の意味論 真理条件的意味論を越えて コリン・イテン著 武内道子・黒川尚彦・山田大介訳
2018年5月刊行

言語学翻訳叢書 19

認知語用論の意味論
真理条件的意味論を越えて

コリン・イテン著

武内道子・黒川尚彦・山田大介訳

装丁 渡部文

A5判並製カバー装 296頁 定価3,800円+税

ISBN 978-4-89476-894-9

ひつじ書房
Linguistic Meaning, Truth Conditions and Relevance: The Case of Concessives
Corinne Iten
Japanese translation by Michiko Takeuchi, Naohiko Kurokawa, Daisuke Yamada


Corinne Iten著Linguistic Meaning, Truth Conditions and Relevance: The Case of Concessives (2005)の全訳。従来の真理条件に基づいた意味論を却下し、認知語用理論としての関連性理論の、概念的意味対手続き的意味の区別に基づいた言語的意味論の書。手続き的意味の本質とその後の広がりを理解するための礎となる。




【目次】

訳者まえがき
原著者の謝辞

第1章 言語的意味と真理条件
1.1 言語と世界
1.2 言語的意味への真性に基づくアプローチ
1.3 言語的意味決定不十分性の挑戦
1.4 「非真理条件的」言語的意味
1.5 「非真理条件的」言語表現
1.6 「非真理条件的」言語表現の意味論的クラス

第2章 「非真理条件的」意味への諸アプローチ
2.1 真理条件的枠組みにおける「非真理条件的」意味
2.2 フレーゲ:意義、指示、トーン、発話の力
2.3 カプラン:意味の意味論と使用の意味論
2.4 前提によるアプローチ
2.5 発話行為理論
2.6 結論

第3章 関連性理論と「非真理条件的」意味
3.1 イントロダクション
3.2 関連性と(意図明示的)伝達
3.3 概念的情報と手続き的情報
3.4 明示的伝達と非明示的伝達
3.5 関連性理論と真理条件
3.6 「非真理条件的」意味の多様性
3.7 結論

第4章 否認、コントラスト、訂正:butの意味
4.1 譲歩性とその表現
4.2 P but Qの解釈
4.3 あいまい性分析
4.4 いくつのbutがあるのか
4.5 グライスのbutの考え方
4.6 概念か手続きか
4.7 Butの機能的単義性の見解
4.8 関連性理論による分析に向けて
4.9 顕在的想定の否認

第5章 譲歩と否認:although の意味
5.1 Butalthoughの違い
5.2 Q although P / Although P, Qの解釈
5.3 Althoughの意味への伝統的アプローチ
5.4 関連性理論による分析
5.5 Q although PAlthough P, Q
5.6 But 対although再訪

第6章 Eveneven if
6.1 譲歩的条件文
6.2 出発点:Bennett (1982)の分析
6.3 合意点と争点
6.4 全称的分析
6.5 代替案としての存在的分析:Francescott(1995)
6.6 評価
6.7 Evenの尺度的分析
6.8 Evenの手続き的尺度分析
6.9 譲歩性再訪

結章
意味論的無垢、合成性、認知
手続き的意味


参照文献
英日対照表
事項索引
語彙索引
人名索引
著者紹介
訳者紹介



【著者】
Corinne Beatrice Iten(コリン イテン)
スイス生まれ。1994年9月UCL言語学科入学、1996年BA取得、さらに博士課程へ進み、2000年PhD取得。2004年College of Law(現在はUniversity of Law)で法学への転向を図り、2006年Bar Vocational Course(BVC)を終える。以後、Pump Court Chambersで法廷弁護士(Barrister)の見習い期間を経て、2007年正式に法廷弁護士の資格を得る。家族法、とりわけ児童保護法をもっぱら手掛けている。


【訳者】
武内道子(たけうち みちこ) 神奈川大学名誉教授
黒川尚彦(くろかわ なおひこ) 大阪工業大学専任講師
山田大介(やまだ だいすけ) 大月市立大月短期大学教授

ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。
お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。
書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注文ください。

 

 



お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。
郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。
新刊案内へ
ひつじ書房ホームページトップへ