新潟編 「ムーンライトえちご」に乗って:青春18きっぷの旅


はじめに

いつもの面々で、初めて小旅行を計画した。
大学生になってからこのかた、なにかというと一緒にいる3人。 中央線をこよなく愛し、三人のコードネームはオウジとジョージとエンジ。
「日本海がみたい」というのが、はじめの動機。 (注・別称もありますがここでは日本海をつかいます)
それに、電車好きが加わり、こういう旅行になった。 決行の日程は春の帰省が終わってから、新学期がはじまるまでに。 ということで、今年の春分、3月21日。
夜行「ムーンライトえちご」日帰り往復という、後から考えるとなかなか無謀ともいえる計画であった。
しかし。楽しかった。次のステップ、中国旅行への期待もおおいにふくらんでいる。

3月20日(土)雨

帰省を終え、東京に戻ってきた。いい春休みだった、と思う。
とくに弟が小学校を卒業したこと。初めて「保護者」席で卒業式を経験した。
人は生きていくと大切な人が増え、それだけぶん、人生が何倍も豊かになるのだということを感じた。
さて、今夜からはツアー。いろんなものを見てこようと思う。

PM9:30

中野駅8番線ホームにて待ち合わせ。3月も下旬というのに体がちぢむ寒さ。 マフラーに顔をうずめつつ二人を待つ。 どの電車か?あ、すべりこんできた電車のなかで手を振ってくれているよ。
電車の中で明日の日程を考える。けっこういきあたりばったりかも。 でも、全部自分達の時間だから優雅なもんだ。

PM11:58

北鴻巣駅で一度下車。5分違いで「明日」になるのを待ち、18キップで 乗車。ダイヤはまだ「今日」の分なのだろうけれど、乗客にとっては微妙な「今日」と「明日」の境目でした。

3月21日(日)

AM0:03

北鴻巣駅 発。結構、乗客が多い。私の帰省先だったら、もうすでに子供も大人もねる時間なのに。終電の時間なのに。

AM1:00

高崎駅 着。「ムーンライトえちご」に乗り換え。いつのまにか眠っていて、ちょっとびっくりした。
寝起きの頭には、車外の夜の寒気がシンシンしみてきて眼がチカチカした。別ホームに、入線してきた「ムーンライトえちご」をみて、やっと、「旅行だ」という気分がもりあがる。車両は黄緑と黄色の並んだラインがかわいい。やはりここは写真撮影。記念すべき一枚目。
車内はリクライニングシート。どうも私はくじ運がよくないらしい。よすぎてだめという見方も一部あるが。今日も一人、別並びのシートであった。

AM6:10  曇り

終点、村上駅 着。ほのぼのと夜明けのせまる空。
はじめはやはりどうしても「日本海」だろう、ということで、時刻表と「るOO」を参照して適地「越後寒川」にむかう。そのままの方面で、山形県の「酒田」行きに乗りかえる。「酒田」行きということで、東京からは山むこう、日本海側沿いを辿ってるのだなあと実感。左手に広がる「日本海」は壮大だった。なにかいいことがありそうな気持ちになり、胸がおどった。
眼を大きくしていると、その電車内の中吊広告「青春とは自分をつくる戦いです」というフレーズが、飛び込んできた。眼にも心にも。
うん、そうか、そうなのか。 日本語では「不言実行」。中国語では「有言実行」。これあるのみなのだ。特に今年の、基本姿勢になるだろうと思う。 いい言葉に出会った。

AM6:40

越後寒川駅 着。駅員さんはおひとり、しかも私服。私服の駅員さんをみたのは初めてで、驚異だった。だからいつのまにか「私服駅員Z」と名づけてしまったごめんなさい。
駅を出て海に向かおうとしたら、一度線路を渡らなければならないこととなった。そこで、その親切な駅員さん(「私服駅員Z」さん)に踏み切りの位置を教えてもらい、海をめざす。ただし、次の予定上、7:06発のぼり電車に間に合うように、という時間制限つきである。
線路に沿って歩いた。静かな朝の、いい味のある町。夏は民宿になるらしい家々が軒をつらねていた。しかし。いっこうに踏み切りはあらわれない。時間も気になることだし、と思っていたらば、町の人専用のような道を発見。そこを辿ると線路にでて、線路内をたどると向こう側にわたる道があった。電車が全然来ないことを確認してから渡る、3人娘。「いいのかな〜」と思いつつも「悪がき」気分で。
細い細い道をぬけ、ざらざらしたコンクリートの階段をずんずんくだっていくと海だった。
朝の日本海は最高だった。すがすがしかった。 無窮。この先にいろんなことが広がっている気がした。 風が吹き抜けて、波はおおきかった。

AM7:06

越後寒川 発。そろそろお腹が空いてきた。暖かい車内は眠気を誘う。 高校生が、学校に部活にとむかい、たくさん乗りこんでくるなかで、3人娘はねむそうな眼をしてウトウト。こういうとき、良くも悪くも大学生だなと思う。
次の目的地は「新津」。ここはやはり、鉄道資料館が目当てです。
つづく
スタッフ紹介へ